「何をしても治らない」「しばらくするとまた痛くなる」と、慢性腰痛 改善を諦めていませんか?
もしあなたが、毎年決まった時期に腰の調子が悪くなったり、セルフケアを頑張っているのに結果が出ないと感じているなら、それはあなたの努力不足ではありません。
多くの場合、専門的な視点から見た「腰痛の真実」を見落としている可能性があります。
私たちは、患者様との日々の対話から、慢性的な痛みに悩む方が陥りやすい3つの共通点を発見しました。
この記事では、あなたの再発を妨げているNG習慣を卒業し、根本改善へ導くための3つのポイントを、専門家の視点から分かりやすく解説します。
この記事を読めば、腰痛の周期性に気づき、無駄なセルフケアをやめ、日常生活で負担を減らす具体的な行動がわかります。

院長からのメッセージ
柔道整復師
元力士「鷲の海」として、
私自身も怪我と治療院巡りに苦しみました。
だから、あなたの痛みが分かります。
「もう治らない」と諦める前に、
ぜひ一度、ご相談ください。
私が、あなたの「治療院巡りの最後」になります。
慢性腰痛の「周期性」に気づく!悪化パターンを卒業するコツ

「1ヶ月経つとしんどくなる」の正体
慢性腰痛には悪化しやすい「周期」があることを理解しましょう。
痛みは突発的ではなく、疲労の蓄積や季節の変わり目(例:冬はぎっくり腰になりやすい)など、必ず誘引があります。
「去年10月に腰痛を発症した」など、自分の痛みの経過を振り返る姿勢が、再発予防の第一歩です。
対処法
痛くなる前に「もうすぐしんどくなる周期だ」と予測し、早めに専門家のチェックを受けることで、痛みの波を小さくし、悪化パターンを卒業できます。
その「セルフケア」は逆効果?継続できる3点集中セルフケア

- 患者様からは
「セルフケアはうまくいかない時がある」
「これまで多く教えられたが覚えきれない」
という声をよく聞きます。 - 「自己流の揉みほぐし(自己揉み)は悪化しやすい」という危険な落とし穴があります。
痛みがある部分を強く刺激することで炎症が広がり、かえって症状を悪化させてしまうケースが非常に多いのです。 - 正しいセルフケア 継続のコツは、あれこれやらずに効果の高い3点に絞ることです。
- 健湧接骨院では、特に腰痛の原因となる股関節の硬さに着目し、シンプルなストレッチを優先して指導しています。
「壁ひねり」など、家でやりやすい方法に絞ることで、継続意欲を高めます。
立ち姿勢・前かがみ姿勢を徹底改善!負担を減らす仕事・家事のコツ

- 慢性腰痛は、治療中ではない「日常の姿勢」によって再構築されます。
- 特に「仕事で立ち姿勢が多い方」「家事や前かがみ姿勢が多い方」は、知らず知らずのうちに背骨や骨盤に大きな負担をかけています。
- 患者様からよく聞く「座位で腰が重くなるが、立位で楽になる」という現象は、背骨の正しいS字カーブが失われ、負担が特定の場所に集中しているサインです。
- 前かがみ姿勢で首や腰に負担がかかることを理解し、正しい姿勢を意識することが重要です。(コルセットの「つけっぱなしは良くない」理由もこの姿勢の依存に関わります)
まとめ:慢性腰痛 改善の鍵は「気づき」と「専門家との連携」

慢性腰痛の根本改善は、痛みの「周期」に気づき、無駄なセルフケアをやめ、日常生活の「姿勢」を改善するという3つのポイントを理解し、実行することから始まります。
一時的な対処法ではなく、「今年は腰痛を出さずに終わらせたい」という前向きな目標を達成するためには、エビデンスに基づいた施術と、実行しやすいセルフケア指導を提供する専門家との連携が不可欠です。
当院では、元力士の経験を活かした独自の技術を駆使し、あなたの痛みの根本原因を特定します。
本気で慢性腰痛 改善を目指すなら、ぜひ一度ご相談ください。
混雑の少ない時間帯のご希望も承ります。
【柔道整復師 江本 直樹 監修】
その他の記事
健湧接骨院・公式LINE
ご不明な点がありましたら、こちらからお問い合わせください。
↓ ↓





