もしかして、あなたもこんなことでお悩みではありませんか?
風邪が治ったはずなのに、なぜか身体だけが重く、本調子ではない…。 実は、風邪を引いた後、このような不調を感じる方は少なくありません。
- 咳をするたびに、背中や胸のあたりに嫌な感じが響く気がする。
- 長時間寝ていたせいか、朝、起き上がる時の腰がズシンと重い。
- 寝返りを打つたびに、腰の違和感でふと目が覚めてしまうことがある。
- デスクワーク中、以前より肩や背中がガチガチに固まっていると感じる。
- ふとした時に、なんとなく顎(あご)周りが緊張していることに気づく。
- 身体が重くて、夕方の家事や育児にもうひと頑張りができない。
- もともと気になっていた腰の調子が、風邪をきっかけに一層気になりだした。
それは、あなたの身体が送っている「少し休ませて」という大切なサインかもしれません。 ただ我慢するのではなく、一度じっくりとご自身の身体と向き合う時間をつくってみませんか?

江本直樹 元力士・柔道整復師
出羽海部屋で「鷲の海」として活躍後、自身の深刻な怪我と治療院巡りの経験から「痛みの向こうに希望を創る」を信念に健湧接骨院を開院。
痛みの本当の原因は別の場所にあるという独自の視点で全身のバランスを整え、患者様の不安を安心に変えます。
「もう治らない」とあきらめていませんか?
私も同じ辛さを経験しました。
あなたの「治療院巡りの最後」となれるよう全力でサポートします。
- 1. もしかして、あなたもこんなことでお悩みではありませんか?
- 1.1.1. 江本直樹 元力士・柔道整復師
- 2. なぜ、風邪を引いた後に不調が残りやすいと考えられるのでしょうか?
- 3. その長引く不調、健湧接骨院で「身体からの声」を一緒に聴きませんか?
- 4. 【当院が選ばれる3つの理由】
- 4.1.1. 理由①:「身体の中を覗いてみる」エコーを使った状態の把握
- 4.1.2. 理由②:「元力士」の経験を活かした、身体の土台へのアプローチ
- 4.1.3. 理由③:院長一貫体制という、あなただけの「専属パートナー」
- 5. 【施術の流れ】
- 6. 【よくあるご質問】
- 7. 我慢が当たり前だった毎日に、サヨナラしませんか?
- 8. その他の記事
- 9. 健湧接骨院・公式LINE
なぜ、風邪を引いた後に不調が残りやすいと考えられるのでしょうか?

風邪を引いた時の私たちの身体は、見えないところで懸命に闘っています。 その闘いの後には、知らず知らずのうちに身体に様々な変化が起きていることがあります。
例えば、何度も繰り返す咳やくしゃみは、肋骨やその周りの筋肉に連続的な負担をかけると考えられます。 普段あまり意識しない筋肉が過度に緊張することで、胸や背中周りがこわばったように感じられるのかもしれません。
また、高熱や倦怠感で長時間横になっていると、身体の特定の部分に重さがかかり続けます。 特に身体を支える腰やお尻周りの筋肉は、同じ姿勢が続くことで緊張が抜けにくくなる場合があります。 このような身体のバランスの変化が、熱が下がった後も「なんとなくの不調」として感じられる一因となっている可能性があります。
その長引く不調、健湧接骨院で「身体からの声」を一緒に聴きませんか?

はじめまして。横浜市都筑区にある健湧接骨院の院長、江本直樹です。 当院では、不調を感じる部分をただ揉むといった、その場しのぎのアプローチは選択しません。
何よりも大切にしているのは、なぜその不調が続いているのか、その背景に目を向けることです。 あなたの生活習慣、お仕事の内容、そして風邪で受けた身体への影響を丁寧にお聴きすることから始めます。
【当院が選ばれる3つの理由】

なぜ、健湧接骨院があなたの力になれるのか。当院が大切にしている3つのことをご紹介します。
理由①:「身体の中を覗いてみる」エコーを使った状態の把握
「今の私の身体って、どうなっているんだろう?」そんな疑問に寄り添うことを目指しています。 当院では、まずエコー(超音波画像診断装置)を使い、筋肉や筋膜の状態を一緒に見ていきます。 ご自身の身体の状態を「見える」形で把握することは、施術への納得感や安心感に繋がると考えています。 身体の状態をより深く知るための一つの情報として、丁寧にご説明することを心がけています。
理由②:「元力士」の経験を活かした、身体の土台へのアプローチ
私は元力士として、日々自身の身体と向き合い、その声を聞き続けてきました。 その経験と柔道整復師という国家資格 、姿勢教育アドバイザーとしての知識 を基に、身体の土台を意識したアプローチを重視しています。
風邪の後になんとなく感じる身体の不安定さに対し、どっしりと安定した感覚を取り戻すサポートをします。 長時間座っていても疲れにくい、スッと背中を伸ばして気持ちよく過ごせる毎日を目指しませんか。
理由③:院長一貫体制という、あなただけの「専属パートナー」
当院では、最初のカウンセリングから施術、アフターフォローまで、すべて院長の私、江本が一貫して担当します 。
毎回担当者が変わることがないため、あなたの小さな変化やその日の状態に合わせた、きめ細やかな対応が可能です。 流れ作業ではなく、「あなただけの専属パートナー」として、責任を持って身体と向き合うことをお約束します。
【施術の流れ】

- 丁寧なカウンセリング 現在の状態はもちろん、過去のお話や生活でのクセなど、不調の背景に繋がる情報を丁寧にお伺いします。
- エコー等による状態の確認 エコーや姿勢分析器などを使い、身体がどのような状態にあるのか、一緒に確認していきます。
- 身体に合わせた優しい施術 確認した状態に基づき、身体に余計な負担をかけない、お一人おひとりに合わせた施術を心がけます。
- 今後の過ごし方のご提案 施術後の状態を確認し、健やかな状態を保つための通院計画や、ご自身でできるケアをご提案します。
【よくあるご質問】

-
施術はバキバキしたり、痛かったりしますか?
-
身体に無理な負担をかけるような、強い力での施術は行いません。お一人おひとりの状態に合わせて刺激量を調整しますので、どうぞご安心ください。
-
健康保険は使えますか?
-
当院では、お一人おひとりとじっくり向き合う時間を確保するため、自費での施術を基本としております。なお、原因が明確な急性の外傷(骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷)については、健康保険の適用が可能です。
-
どんな服装で行けば良いですか?
-
動きやすい服装でお越しいただくのが理想ですが、お着替えもご用意しておりますので、お仕事帰りなどでもお気軽にお立ち寄りください。
我慢が当たり前だった毎日に、サヨナラしませんか?

最後までお読みくださり、ありがとうございます。
長引く不調は、いつの間にか「当たり前」になり、身体だけでなく心まで重くしてしまうことがあります。 「この程度のことで専門家を頼るのは…」と、遠慮される方もいらっしゃいます。 ですが、その小さな違和感こそ、あなたの頑張ってきた身体が送る、とても大切な声なのです。
私は元力士として身体を痛め、その辛さを身をもって知っています。 そして今は、柔道整復師として、この横浜市都筑区の皆様が、笑顔で軽やかな毎日を送るお手伝いをすることに、大きな喜びを感じています。
もしあなたが、今の状態を「もう仕方ない」とあきらめるのではなく、「もっと快適な毎日を送りたい」と本気でお考えなら、ぜひ一度、健湧接骨院にご相談ください。 あなたのその想いを、私がしっかりと受け止めます。
健湧接骨院 院長 江本 直樹
その他の記事
健湧接骨院・公式LINE
ご不明な点がありましたら、こちらからお問い合わせください。
↓ ↓

投稿者プロフィール

- 柔道整復師/登録販売者
- 「健湧接骨院」代表の江本直樹です。元・大相撲力士で四股名は「鷲の海」、出羽海部屋で鷲羽山関に師事しました。肩こり・腰痛・股関節痛の改善策やストレッチ法、季節に合わせた健康維持のコツを発信していきます!詳しいプロフィールはこちら⇒自己紹介