視力矯正はしたものの、目の奥が重たく感じるような不調にお悩みではありませんか?
この記事では、そのようなお悩みに対し「身体全体のつながり」という視点から、一つの考え方をご紹介します。

手術そのものを論じるのではなく、日々の生活習慣からくる身体の状態について、専門的な知見を基に解説してまいります。

出羽海部屋で「鷲の海」として活躍後、自身の深刻な怪我と治療院巡りの経験から「痛みの向こうに希望を創る」を信念に健湧接骨院を開院。

痛みの本当の原因は別の場所にあるという独自の視点で全身のバランスを整え、患者様の不安を安心に変えます。
「もう治らない」とあきらめていませんか?
私も同じ辛さを経験しました。
あなたの「治療院巡りの最後」となれるよう全力でサポートします。

こんなお悩みはありませんか?

「手術のおかげで、遠くの景色はクリアに見えるようになったはずだ」
「それなのに、なぜか目の奥からくる重たい感覚がずっと続いている…」
「パソコンに向かうと、以前よりすぐに疲れてしまうような気がする」
「せっかく視界が晴れたのに、心からのスッキリ感が得られない」

視力が改善されたからこそ、かえって浮き彫りになる不快な感覚に、戸惑いを覚えている方もいらっしゃるかもしれません。
そのお悩みは、決して気のせいではなく、ご自身の身体が発している大切なサインである可能性も考えられます。

目の疲れから始まる、全身への影響

十分な休息をとっても、目の重さや不快感が抜けきらない状態は、時に「眼精疲労」と呼ばれることもあります。
このような状態は、目の悩みだけでなく、頭がスッキリしない、肩が張ってつらい、といった全身の感覚につながることも少なくありません。

目のピント調節は自律神経によって行われているため、知らず知らずのうちに負担が蓄積すると、心身のバランスにも影響が及ぶ可能性もあります。

デスクワークやスマホが招く、首と目の悪循環

ここでは視点を変え、お悩みの原因を「目を支える身体の環境」から考えてみましょう。
特に、私たちの重い頭を支えている「首」の状態は、とても重要です。

長時間のデスクワークやスマートフォン操作で同じ姿勢を続けていると、首の後ろ側がガチガチに固まったように感じることがあります。実は、首の付け根深くにある「後頭下筋群」という部分は、眼球の動きと関連が深いと言われることがあります。

そのため、この辺りが固まった感じがすると、目の奥まで重たく感じられる、という場合も考えられるのです。

また、首周りが常に緊張していると、頭部への巡りが滞るような感覚を覚える方もいらっしゃいます。
その結果、頭全体がなんとなく晴れやかにならない、スッキリしないといった感覚につながる可能性も指摘されています。

つまり、レンズとしての目の機能とは別に、それを支える土台である首周りの環境が、不調の一因となっているのかもしれません。

日常生活での健康管理とセルフケア

専門的なケアの前に、まずはご自身をいたわる時間を作ってみてはいかがでしょうか?
ご自宅で心地よく試せる、身体との対話のようなセルフケアをご紹介します。

1. 蒸しタオルで「ホッと一息」タイム

心地よい温かさで、緊張しがちな心と身体を緩めるためのリラックス法です。
① 清潔なタオルを水で濡らして軽く絞り、電子レンジで温めます(火傷には十分ご注意ください)。
② 目を閉じたまぶたの上と、首の後ろ(髪の生え際のあたり)にそっと当て、深呼吸しながら5分ほど過ごします。
じんわりとした温かさが、一日の緊張を優しく包み込んでくれるでしょう。

2. テニスボールで身体の声を聴く

固まったように感じる部分に、ご自身の身体の重みを使って優しくアプローチする方法です。
① 床に仰向けになり、両膝を軽く立ててリラックスします。
② 首の付け根(後頭部の骨の下のくぼみ)で、特に気になる側にテニスボールを一つ置きます。
③ ゆっくりと頭の重みをボールに預け、「痛いけど気持ちいい」と感じる程度で30秒ほどキープします。
強い痛みを感じる場合は、すぐに中止してください。

これらのケアは治療を目的とするものではなく、ご自身の身体を気遣い、心地よさを感じるための習慣として取り入れていただければ幸いです。

よくある質問(FAQ)

やはり手術を受けた眼科に相談した方が良いでしょうか?

はい、もちろんです。目の状態や視力に関するご心配事は、まず手術を受けられた医療機関にご相談いただくことが最も大切です。その上で、身体全体のバランスを整えるという視点でのケアを、選択肢の一つとしてお考えになるのも良いかもしれません。

この目の重さは、視力がまた落ちてきているのでしょうか?

視力の変化については、眼科での定期的な検査で確認することが不可欠です。目の重さや疲労感は、必ずしも視力の問題だけとは限らず、本記事でご紹介したような、首や肩周りの日々の緊張が影響している可能性も考えられます。

リラクゼーションのマッサージとは何が違うのですか?

心地よさを目的としたマッサージも、緊張を和らげる素晴らしい方法の一つです。一方で、身体の構造を学んだ専門家の中には、表面的な心地よさだけでなく、不調の背景にあるかもしれない身体全体のバランスや習慣に着目してアプローチする人もいます。

まとめ

視力矯正という大きな決断の先に待っていた、予期せぬ目の重さや疲労感。その不快な感覚は、もしかしたらあなたの身体が「そろそろ私をいたわって」と送っているサインなのかもしれません。その声に耳を傾け、ご自身の身体全体に目を向けるきっかけとして、この記事がお役に立てれば幸いです。

まずは、ご紹介したセルフケアのような、ご自身を大切にする時間を持つことから始めてみてください。それでも続く不安な症状については、一人で抱え込まず、然るべき医療機関や信頼できる専門家にご相談ください。


健湧接骨院 院長 江本 直樹

その他の記事

健湧接骨院・公式LINE

ご不明な点がありましたら、こちらからお問い合わせください。
     ↓  ↓

友だち追加
Information

施術料金 初回12,800円(税込) 2回目 9,800円(税込)

当院は自費治療・完全予約制の接骨院です。

1日でできる人数が限られますので必ずご予約をお願いいたします。

    投稿者プロフィール

    江本直樹 (元鷲の海)
    江本直樹 (元鷲の海)柔道整復師/登録販売者
    「健湧接骨院」代表の江本直樹です。元・大相撲力士で四股名は「鷲の海」、出羽海部屋で鷲羽山関に師事しました。肩こり・腰痛・股関節痛の改善策やストレッチ法、季節に合わせた健康維持のコツを発信していきます!詳しいプロフィールはこちら⇒自己紹介