皆さん、こんにちは
健湧接骨院の江本です
新生活が始まって、目まぐるしい環境の変化に苦労をされてはいないでしょうか
ストレスを受け続ける生活もできれば避けたいものです
こうした時は何かで発散するといったことは必要ですが
人に迷惑をかけない範囲でどんどんしてもらいたいですね
でも、今はよくても後で調子が悪くなるそういったこともあります
そんな時に参考にしていただけたらいいのではないでしょうか?
怪我をした時にも2通りの痛みの出方があるのです
痛みの出方には2種類
①痛めた時にすぐに感じる痛み
すぐに感じる痛みは2週間ぐらいをかけて徐々に落ちつてきます
②かばってでる痛み
かばってでるの痛みは2週間ぐらいをかけて徐々に悪化してきてしまいます
なので、いつまでも痛いといったことが起きてしまいます
よーく観察をしてみると…
腫れなどは落ち着いているのに「痛い…」といったセリフを聞きます
すぐに感じる痛みの対処方法が悪かったりするとよくこうした状況になることが多いですね
こんな方法で異常がないかチェックしよう
自分でチェックする方法を2つご紹介
1:柔軟性
ストレッチをする習慣をつけることで
関節がうまく動かないといった身体のサインを発見しやすくなります
2:筋力の保持
腕立てのような自重で行う簡単な運動をしてみましょう
力が上手く入らない場合は要注意です
以上を参考にして、不調を未然に防ぎましょう
特に不便のない方は今のままでも良いと思いますですが、もっといい方向へ変えることも出来ます是非、軽くなった自分を体験して頂きたいです
投稿者プロフィール
- 柔道整復師/登録販売者
- 「健湧接骨院」「健湧堂薬店」代表 江本直樹 出羽海部屋に所属していた元力士、鷲羽山の弟子で現役中の四股名は「鷲の海」 日常生活で起こりやすい怪我のケア・薬膳や栄養等身体作りの情報を発信していきますのでよろしくお願いします! 詳しい紹介はこちら⇒自己紹介
最新の投稿
肘の悩み2022.09.30うちわを扇ぐとき痛みが出ませんか?
運動について2022.04.22人に押されても倒れないような体力を持っていますか
姿勢2022.04.07新生活で出てくる痛みや不調に注意しましょう
整体・手技2022.03.05肩甲骨の整体を受けたいと思った時に参考にして下さい