本記事では自律神経失調症についてお悩みの方に向けて、改善のためのアプローチ方法をご紹介します。
自律神経失調症は、自律神経のバランスが崩れて起こる症状のことです。

症状に悩む方にとって、その原因や改善方法を理解することは大切です。
まずは、自律神経失調症とはどのような病気なのかをご説明します。

1、自律神経失調症とは何か?

自律神経失調症は、交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、様々な症状が現れる状態です。

自律神経失調症の定義と症状について

具体的には、めまいや頭痛、動悸、息切れ、不眠症、だるさ、イライラなどが挙げられます。
症状が出る部位や症状の程度は人によって異なりますが、多くの場合は不快な症状を抱え、生活に支障をきたすことがあります。

自律神経失調症の原因

ストレスや過労、不規則な生活、栄養不良、運動不足など様々です。
これらの要因により、交感神経が優位になり、副交感神経が抑制されることで、自律神経失調症が引き起こされます。
特に現代人はストレスや不規則な生活、運動不足などが原因となり、自律神経失調症に陥りやすいと言われています。

2、自律神経失調症の改善方法

自律神経失調症を改善するためには、自律神経を整えることが重要です。
まず、食事面で改善できることをお話しします。

自律神経を整えるための食事と運動

当たり前のことですが、バランスのとれた食事を心がけ、野菜や果物、脂質、たんぱく質のバランスを取ることが大切です。
たとえば、ダイエットの為に偏った食事を摂っているとバランスの悪い食事になってしまいます。
極端に炭水化物や脂質を減らした食事も見直してみましょう。

また、カフェインやアルコールなどの刺激物を摂りすぎたりすると、自律神経失調症を悪化させる原因となります。そのため、刺激物の摂取を控えめにすることが大切です。

また、ストレスが自律神経に与える影響を軽減するために、適度な運動も有効です。
運動によって血流がよくなり、ストレスホルモンの分泌を抑制する効果が期待できます。

また、ヨガやストレッチなどのリラックス効果のある運動も効果的です。
これらの習慣を日常的に取り入れることで、自律神経失調症の改善につながるとされています。

ただし、自律神経失調症の症状によっては、激しい運動はかえって症状を悪化させることもあります。適度な運動を心がけ、ストレスを感じない程度の運動を続けることが大切です。

自律神経を整える睡眠とは

十分な睡眠時間を確保することが重要です。また、就寝前には、リラックスするための準備をすることが大切です。
さらに、就寝前には、スマートフォンやパソコンなどのデバイスを使わないようにすることも推奨されています。

これらのデバイスは、青色光を発しているため、睡眠ホルモンの分泌を妨げることがあります。そのため、就寝前には、本を読んだり、リラックスした音楽を聴いたりすることが望ましいです。

総じて、睡眠は自律神経を整えるために必要不可欠な要素であり、十分な睡眠時間を確保し、就寝前のリラックスに取り組むことが大切です。

3、自律神経失調症の予防について

ストレスマネジメントの方法としては、瞑想や深呼吸が効果的です。
瞑想は、自分自身を静かに見つめ、気持ちを落ち着かせることでストレスを緩和する効果があります。
また、深呼吸は、いつでも簡単にできます。

自分の呼吸に意識を向けていくと、リラックスした状態の心になることができます。
深くゆっくりと息を吸い込み、ゆっくりと吐き出すことで、心身ともにリフレッシュすることができますよ。

最後に、自律神経を整える漢方薬について少し説明します。

・酸棗仁湯(サンソウニントウ)
心身が疲れ、精神不安や不眠などのの症状がある方に効果があると言われています。

・加味帰脾湯(カミキヒトウ)
貧血でよくめまいやふらついてしまうという方や眠いにも関わらず眠れないという方に効果があると言われています。

・加味逍遥散(カミショウヨウサン)
特に女性の月経痛や更年期障害からくるイライラや気持ちの落ち込みや体の不調に効果があると言われています。

漢方薬は副作用も少なく安全ではありますが、自己判断での使用はおすすめしません。
漢方薬を使用する場合は、必ず専門家に相談してから使用するようにしましょう。

自律神経失調症を予防するためには、生活習慣の見直しや適度な運動、十分な睡眠が大切です。
自律神経失調症にならないよう、予防に努めましょう。

もし、横浜市都筑区でお困りでしたら、当院でも受付をしていますので、一度ご相談ください。

【柔道整復師 江本 直樹 監修】

お問い合わせ

ご予約や施術内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください